※以下の入力フォームにより研修の申込みができます。
受付完了後に受付通知メールを送信しますので、ご確認願います。
なお、受講決定に関しましては、
後日、文書を郵送いたします。
注意点:
・※マークの付いている部分は必須項目です。
・半角カナ文字は使用しないでください。
申し込む研修
申し込む研修名を選択してください。
令和3年度ドイツのシュタットベルケに学ぶ新たな地域経営手法~地域エネルギー事業を核とした公共サービスの運営~
令和3年度自治体外国人施策の実務~第一線で対応する方のために~
令和3年度提案を実現するための技法
令和3年度行政評価を核とするマネジメント~予算・決算、総合計画への活用~
令和3年度第1回自治体職員のためのデータ分析の基本~分析から政策展開へ~
令和3年度第1回災害発生時の市町村の対応
令和3年度働き方改革~今後の展開~
令和3年度Society5.0時代への対応~スマートシティの実現に向けて~
令和3年度地方公営企業経営の基本~財務会計と新経営手法~
令和3年度地方公営企業法の適用に向けた実務
令和3年度法令実務A(基礎)
令和3年度法令実務B(応用)
令和3年度選挙事務
令和3年度固定資産税課税事務(土地)
令和3年度市町村税徴収事務
令和3年度固定資産税課税事務(家屋)
令和3年度住民税課税事務
令和3年度使用料等の債権回収
令和3年度滞納整理の実践と徴収マネジメント
令和3年度大学の力を活かしたまちづくり
令和3年度市町村議会議員研修[2日間コース]第1回「自治体決算の基本と実践~行政評価を活用した決算審査~」
研修名:
期間:
団体名
※
市区町村コード:
(全国市町村要覧に記載されている6桁のコードを半角数字で入力してください。)
(それ以外の関係団体等については、必ずこちらにチェックを入れてください。)
※
団体名:
(全角)
※
所在地:
〒
-
(半角数字)
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
全国
(全角)
任命権者:
申込み担当者
※
担当課名:
(全角)
※
担当者名:
姓
名
(全角)
※
電話番号:
-
-
内線
(半角数字)
FAX番号:
-
-
(半角数字)
※
e-mail:
ご入力のアドレスに受付メールを
送信いたしますので、ご確認下さい。
(半角英数字)
※
e-mail(再入力):
(半角英数字)
参加者
複数入力
参加者が複数の場合は「複数入力」をチェックして下さい。
※
氏名:
姓
名
(全角)
※
ふりがな:
姓
名
(全角かな)
※
性別:
男
女
※
年齢:
(入寮時の年齢)
歳
※
所属:
(全角)
※
職名(補職名):
(全角)
※
職階:
(自治体職員の方のみ)
下記より選択してください
部長級以上
課長級
課長補佐級
係長級
主査級
主任・主事・技師級等
自治体職員以外
(不明の場合は「主任・主事・技師等級」を選択してください。)
※
研修科目に関係する
職務の通算経験年月数
(研修開催日現在):
年
ヶ月
(半角数字)
※
選択項目:
※
研修期間及び
その前後の休日・夜間
の緊急連絡先:
・所属の電話番号(議員の方は議会事務局)
※休日・夜間に連絡がつく電話番号(所属長等)を入力
・受講者の電話番号
※所属の電話番号から受講者本人へ伝達可能な場合は「同上」を入力
・メールアドレス
※所属あるいは受講者本人に連絡がつくアドレスのどちらかを入力
(半角英数字)
特記事項:
(全角)
第2外国語:
中国語
ポルトガル語
いずれでも良い
(消防職員コースの場合に入力してください。)
入力した参加者を登録します。
登録された参加者は、下の参加者一覧に表示されますので確認して下さい。
引き続き参加者登録を行う場合は、上の氏名欄以下の各項目を入力し、参加者登録ボタンを押して下さい。
参加者一覧:
入力内容を確認し、内容確認ボタンを押して下さい。
※ この申込書でご提供いただきました個人情報は、今回の研修実施のために使用します。
共催研修の場合は、JIAM及び共催団体のみで共有し、今回の研修実施のために使用します。
また、研修では、受講者の県名、団体名、氏名、所属(部・課名、役職名)が記載された
受講者名簿を開講日に配付します。なお、個人情報を集計して個人が特定できない統計資料
を作成するために利用する場合があります。
※ 入力された情報は、送信の際に全て暗号化され、情報の漏洩が防がれます。
※ 研修終了後14日以内に新型コロナウィルス感染症を発症された受講者等が発生した場合には、
休日・夜間に限らず、上記緊急連絡先に連絡しますのでご了承ください。
当サイトでのお客様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護されます。
▲このページのトップへ
JIAMウェブサイトポリシー
|
個人情報保護について
財団法人 全国市町村研修財団 全国市町村国際研修所 〒520-0106 滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
[代表・総務局]TEL:077-578-5931 FAX:077-578-5905
E-mail:soumuka@jiam.jp
[教務部]TEL:077-578-5932 FAX:077-578-5906
E-mail:kyoumu@jiam.jp
[調査研究部]TEL:077-578-5933 FAX:077-578-5907
E-mail:chousa@jiam.jp
Copyright (C) 2005 Japan Intercultural Academy of Municipalities All Rights reserved.